ハツラツ健康セミナー 今回のテーマは「血虚」です
東洋医学では体内を構成する生理物質として「気血津液」があります。
「血」は東洋医学では、血液そのものだけでなく、
血液に含まれる栄養素や、血液が正常に流れるかどうかといった意味が
含まれた概念です。
血虚は、血が不足して組織や臓腑に栄養がいきわたらない状態
のことを言います。
また、血の量が十分の方でも血の質が悪い場合は血虚と診断します。
血虚になると出現する症状として
顔色が青白かったり、唇や爪の色が薄くなる。目や皮膚が乾燥する。
めまいや立ちくらみ、冷え性、不眠がある。爪が白く割れやすくなる
手足のしびれ、こむら返りがある。肌のトラブルや髪のトラブルがある。
女性の場合は生理の出血量が少なく、色が薄い場合や、生理の後半に
生理痛が起こるケースがあります。
血虚になる原因は、無理なダイエットや朝食抜き、夜更かしなどの不規則
な生活。怪我や病気による出血
生理、妊娠、出産、授乳。栄養不足や気の不足(気虚)が関係します
今回動画では血虚の解説と当院の治療法について説明しています
ぜひお時間のある時にご覧ください。
高評価・チャンネル登録お持ちしております
コメント